【浴衣美人への道】浴衣をひとりで畳めますか?二度と忘れない!直感的な畳み方

目次

【浴衣美人への道】浴衣をひとりで畳めますか?二度と忘れない!直感的な畳み方

浴衣美人への道/畳み方

こんにちは!着る活動で着物を22世紀に繋げるきもの講師ユキです(*^^*)

~浴衣美人への道~
今回は第4弾!【浴衣の畳み方】

ユキ
着物や浴衣の畳み方って普段の洋服とは違っていて、
なかなか頭に入ってこないですよね…。
浴衣美人になるには、浴衣を着た後の取り扱いも非常に大切!
…ということで、今回は、
二度と忘れない、一瞬で畳み方を理解できる画期的な方法をご紹介します!
なでしこ
ユキさん…
実は、わたしもいつも畳む時には本を見ながら畳んでいます。
そして、なかなか覚えられません(´;ω;`)
ユキ
そうですよね^^覚えようとしても、なかなか覚えられませんよね。
で、「何故覚えられないか?」という原因は、
いきなり原寸大で覚えようとするからです(キッパリ!)
最初に折り紙くらいのもので、畳んだ時の構造を理解できれば、
本当にするっと頭に入ってくるから安心してくださいね(*^^*)
なでしこ
折り紙!なるほどです!
畳み方がスルスルできたら、着た後の心配事がなくなって
絶対今までよりも着る回数も増えると思います!
ちょっとやる気出てきました!

 

なでしこさんが仰るように、浴衣にしろ、着物にしろ、
【自分で畳めない】ことがネックになって
一歩が踏み出せない人って案外多いです。

「元に戻せなくなるのが怖くて広げられない」

「変なシワが出来たら嫌だし、不安」

「本やネットを参考になんとか畳めるけど、何度やっても覚えられない」

このような心配事は、この記事を最後まで読んで、
今すぐ無くしてしまいましょう!

今日はとっておきの、

直感で分かる方法

をお伝えしますよ♪

この記事を読むと

・今までずっと手こずっていた浴衣の畳み方が、いとも簡単にできる
・和服の作りと洋服の作りの違いを理解できる
・着物や、羽織にも応用できる

以上の効果が期待できます!

畳み方について動画で確認したいかたは以下からご覧ください↓↓↓

(アイコンをクリックしてチャンネル登録していただくと、動画アップのお知らせが来ます!)

 

原寸大で行うな!まずは構造を理解しよう!

浴衣のつくりを簡単に説明したものを
懐紙という長方形の紙に書きました

あわせて読みたい
オトナの気軽にdaily”和風”レッスンVol.35【懐紙】 【】 オトナならぜひ知っておいて欲しいこと。 教養、常識、マナー、伝統、 子供にみせていきたい姿を 日々わかりやすく紹介していきます(*^^*) 発行者:onomik  オトナ...

【背縫い】というのは、
【背中心】とも呼ばれ、背中にくる部分。首の後ろのラインですね。

【脇縫い】というのは、
身体の脇にくる部分。袖付けの部分でもあり、身八つ口もこのライン上です。

【衽(おくみ)線】というのは、
和服独特の前で重ね合わせるスタイルのために必要な、衽を縫い付けたライン

 

まず、この3つを覚えましょう!
【背縫い】を中心に【脇縫い】【衽線】と両サイド、左右対称です。

 

だいたい最初から袖も衿も含めて覚えようったって
混乱するだけなので
袖(そで)と衿(えり)は今のところ無視でOK。

 

洋服的な畳み方

最初に、あなたがいつまでたっても和服の畳み方を覚えられない原因は、
洋服的な畳み方を適用しているから▼

 

ブラウス、シャツなどは、脇に合わせて畳んだ時に、
【背縫い】の上まで重なることはほとんどありません。

ユキ
だから、この背縫いの上に重なった部分の処理さえわかれば、
実はメチャクチャ簡単なのです(*^^*)

もうほんと、これだけの理由なんです!

 

和服の畳み方

苦手部分を認識したところで、和服の畳み方へいきます。
最初はカタチだけを理解してください。

手順は後に解説します。

(イ)赤矢印【脇縫い】を背縫い側に折る

(ロ)青矢印【衽線】を反対側に折り返す

どうでしょうか?折り紙だとこれ、簡単ですよね。
レベル1くらいだと思います。

 

そして、目指す最終形はこう。

【背縫い】からパタッと半分に折るだけ。
このカタチに畳むのが最終ゴールです。

ちなみにこれを断面図で見ると、

こうなっています。左右対称。
【背縫い】の上に重なっていた部分は、上記写真のように折り返してあるのです。

この断面図のカタチをしっかりと覚えてくださいね!

ここまで大丈夫ですよね??

ユキ
折り紙だとものすごく簡単なことなんです。
あとはこれを、浴衣とか着物でやるだけです。

そして、浴衣や着物は、折り紙のようにピンとしていないから、
畳む順序は変わりますが、目指す最終形は同じカタチです。

なでしこ
こうして小さい紙で折ってみると、俄然、分かりやすいですね~。
今まで悩んでいたのがウソみたいです

浴衣の具体的な畳み方(折り紙)

では、浴衣や着物を畳む順序をまずは折り紙でやってみましょう!
頭側と裾側だけイメージしておいてください。

 

 

 

ユキ
これで、終了です。衽がどういう風になっているか、
しっかり理解できましたか??(*^^*)

それでは、実際に浴衣で畳んでみますね。

 

浴衣の畳み方(実践)

浴衣や着物の場合は、右側の身頃から畳みます。
(今回は、表裏がわかりやすいよう、袷の着物で行っています。)

まず、左手に衿側(頭側)、右手に裾側がくるようにしてください。

今回は、自分が実際に畳むときに見る形に
向きを変えて図解します。

1)右見頃の脇線を背縫い側に折る(山折り)

2)右見頃の衽線を折り返す(谷折り)

3)衽と衽を重ねる(自然と衿のほうまで)

4)脇線と脇線を重ねる
5)同時に背縫いも決まる

ここまでが、懐紙を使って説明したところです。

 

衿と袖を畳みましょう

残るは衿と袖。
衿は、既に折り目がついているはずですので、内側に自然に折り込む形になります。

(3′)(3)で衽と衽を重ねたときに、その先に付いている衿も重ねておきます

(5′)(5)背縫いまで揃ったときに、自然と衿も内側に折りたたまれる仕組みです。

袖は、(5)まで済んだらその後、身頃側に返します

(6)左袖を見頃に重ねる

(7)裾を肩山に持ってくる

(8)緑丸の箇所をしっかり掴んで(着物全体を)、180度ひっくり返す(裏返しにする)

(9)右袖を見頃に重ねる

終了~♪

お疲れ様でした(*^^*)

浴衣の場合は、そのままでOK!
着物の場合は、このままたとう紙へしまってあげてくださいね。

 

・・・ということで、
今回は、浴衣の畳み方についてお伝えしました。

なでしこ
最初に懐紙でどんな構造になっているのか分かると、
着物や浴衣の畳み方もパッと頭に入ってきますね(*^^*)
ユキ
更に記憶を強固なものにする為に、
覚えたい人だけに替え歌をお届けします

【浴衣の畳み方~いとしのエリーのサビにのせて~】
babyのところをエリ―と置き換えてみてください(*^^*)

・左に持って衿(エリー)、脇線揃え→→→(浴衣を左頭に持つ、右脇線を揃える)

・衽返し衿(エリー)、衽を重ね→→→(脇線と同じ方の衽を返し衿まで重ねる、その上に反対の衽を重ねる)

・左脇線折りたたみ→→→(左脇線を整える、同時に背中心も整う)

・衿(エリー)折りこみ→→→(衿を内側に綺麗に折りこむ)

・袖裾袖→→→(左袖を見頃に、裾を肩山に、浴衣をひっくり返し右袖を見頃に)

 

以上、長くなりましたが、

本日も最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました!

洗濯する際や、後で畳み直す場合のとりあえずは
【袖畳み】という方法でOKですので、
袖畳みを知りたい方は、以下の記事を参照してください
▼▼▼

あわせて読みたい
【浴衣美人への道】アイロン不要の自宅洗い術! 【【浴衣美人への道】アイロン不要の自宅洗い術!】 浴衣美人への道/洗い こんにちは!着物Lifeアドバイザーのユキです(*^^*) ~浴衣美人への道~ 今回は第2弾! みん...

ユキ
和服を通じてあなたの人生がより一層輝き、
「日本人で本当に良かった!」と心から感じる時間が増えることを
応援してます^^

順番に読み進めてくださっている方は、次へお進みください。
第5弾~下駄と草履に分類せよ!あなたには履物の違い分かりますか?

あわせて読みたい
【浴衣美人への道】下駄と草履に分類せよ!あなたには履物の違い分かりますか?? 【【浴衣美人への道】下駄と草履に分類せよ!あなたには履物の違い分かりますか??】 浴衣美人への道/下駄 こんにちは!着る活動で着物を22世紀に繋げるきもの講師の...

▼▼ 夏限定の浴衣講座も開催中▼▼  終了しましたm(__)m
ストアカ

2019年度の浴衣講座は終了しました。ありがとうございました^^
和服体験をしてみたい方は、1日のみの体験コースもあります。


ストアカ

 
 

Katsuta Yuki

東京の着付け教室~浅草、秋葉原~onomik

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次