【浴衣美人への道】浴衣のトイレ問題!クリップも紐も不要なトイレの仕方

目次

【浴衣美人への道】浴衣のトイレ問題!クリップも紐も不要なトイレの仕方

浴衣美人への道/トイレ問題

こんにちは!オトナ和服のユキです(*^^*)

~浴衣美人への道~
第7弾のテーマはトイレ問題

ユキ
今回は、具体的な見本を見せてもらえないけれど、
誰もが気になる【浴衣でのトイレ問題】について触れていきますね。
なでしこ
浴衣を着るまでのことについて、色々と準備や心配事はありますが、
実際に浴衣を着た時に気になるのは、やはりトイレですよね・・・
ユキ
トイレについては、洋式も和式もどちらとも、
動かすのは帯より下の部分だけです。

ということは、浴衣下に付ける下着によって
ちょっとばかり方法が違います。

 

浴衣 トイレ

のワードで検索すると、

・クリップ持参とか
・着崩れ防止の方法とか

たいした事ないその場しのぎなことばっかり
本当に知りたいことの周囲情報ばかり目に留まります・・・。

昔の人はトイレに行く度にクリップを持参したと思います?
そもそもクリップ自体がなかったので、
クリップなんてなくても全然平気なんです!

それに、トイレだったら必ず自宅にもあるはずなので
不安だったら何回か練習してください。

誰でもすぐに出来るようになりますから(笑)

 

ということで、今回は、「クリップがあったら安心!」と思って
今までクリップを持参していた人にも、

何をどうしたら良いか全く想像できない人にも

わかりやすく、

【浴衣でのトイレの行き方】

をご紹介していきます。

この記事を読むとこうなります

・浴衣でのトイレの行き方がわかる
・トイレに行くのに最適な下着がわかる
・クリップなどの道具なしで、トイレに行けるようになる

 

あなたは裾除け派?ステテコ派?

(▲上記写真は、裾除けです)

浴衣での外出時、ショーツの上にそのまま浴衣を着る人は
いないと思います。必ず、

・裾除け
・スリップ
・ペチコート
・ステテコ

などの下着を着用しますね。

これを、

【A】スカートタイプ
【B】ズボンタイプ

で分類すると、トイレに行きやすいのは、
【A】スカートタイプ

です。上記4種の下着だと、

・裾除け
・スリップ

が該当。


【B】ズボンタイプ

ペチコート、ステテコ

が該当します。
【B】ズボンタイプは、ウエストのゴムの部分が腰紐より上になってしまうので、
ちょっと、いや、結構難しいと思います。

こちらのズボンタイプの下着を愛用していて
トイレに不安がある方は、
下着を変えるのもひとつの方法です!

ユキ
後程、詳しく説明しますね!

【A】スカートタイプ…裾除け、スリップのトイレの行き方

最初に、カンタンな【A】スカートタイプのトイレの方法を紹介しますね。

イメージはロングスカートの時と同じです。

なでしこ
「そんなの知っているから、早く浴衣の方法を教えてくださいよ!」

と思う人こそ、先ずはロングスカートでの
トイレの行き方をざっと確認してみてください。

ここにすごく重要なヒントが隠れていますので!

——-

ロングスカート

(1)スカートの裾を持ち上げる

(2)持ち上げたスカートを腕と脇の間に挟む
(長ければ、バッグを持つように腕にかけますよね!)

(3)カラダの前または、横に片手で持つ

 

いかがでしょう…?
こんな感じじゃないでしょうか??

で、この流れって浴衣の時にも全く同じなんです。
そして、ここがポイントなのですが、恐らく、

無意識にスカートを裏返しに持ち上げていると思います。
(下に着用しているスパッツ、ショートパンツは気にせず・・・)

ここ、重要です!

では次に、

 

浴衣

(1)浴衣の裾を左右に持つ

(2)浴衣下の裾除けやスリップも重ねて左右に持つ

(3)裾除けごとガバっと持ち上げる
(自然と浴衣の方が内側に来ます)

(4)持ち上げた裾除け&浴衣を腕と脇の間に挟む

(5)カラダの前または、横に片手で持つ

以上です。

このときに、裾除けと浴衣は重なっていますが、
裾除けを裏返しにすることで、内側の浴衣を守ることにもなります。

簡単でしょ(*^^*)
浴衣を持ち上げてクリップで留めて、
その後に裾除けやスリップを持ち上げて・・・

なんて面倒くさいことしなくて良いです。

そういう情報を提供している人って、
浴衣とか着物を普段から着ていない方だと思います。

 

【B】ズボンタイプ…ペチコート、ステテコのトイレの行き方

こちらのタイプは、難易度が上がります。
浴衣を上方向に持ち上げた後に、
ペチコートやステテコは下方向へ下げなくてはいけません。

ということは、【A】スカートタイプの方法を行った後に、
もうひとつ【B】ズボンタイプの面倒をみなくてはいけないんですよね~。

▲この状態から、スパッツを下げるのと同じです。ムズイですよね…

しかも、ステテコだと丈もありますし、
ゆったりしたつくりなので、
公衆トイレでは、床に付かないように、
思った以上気を遣います。

私も1枚だけステテコ持っていますが、
普段は裾除けを使っています。

和服で生活していると、トイレも日常の一部ですから。

 

ステテコでのトイレの方法

通常だと、浴衣を持ち上げた後に、
ステテコを下ろしますが、

最初にステテコと一緒にショーツも下げて
最後に浴衣を上に上げるという方法もアリかもしれません・・・
(試してみてやりやすい方でやってみてください笑)

 

トイレで着崩れるたったひとつの動作

ステテコ、ペチコートのズボンタイプの下着は、
浴衣の腰紐より上にゴムの部分がきます。

それを引っ張り出して下げる時・・・
着崩れが起こります。

だって、腰紐は、親の仇くらい締めるんでしたよね・・・

あわせて読みたい
【浴衣美人への道】クイズ!浴衣を着るのに紐は何本必要でしょう?? 【】 浴衣美人への道/紐 皆さんは、ご自身で浴衣を着ますか? 「浴衣と帯が必要なのは分かるけど、着付けに必要な小物については分からない」 という方もいらっしゃる...

ステテコを下げずに用を足すのは無理ですから、

トイレに入ることで着崩れが起きるとしたら、
ここのポイントしか考えられないですね!

トイレに行く事で着崩れが起きる人は、
下着をスカートタイプに変更すると、
着崩れの心配もなくなりますね。

 

男性の場合のトイレの方法

男性の場合は、女性よりも更に帯を下の位置で締めるので、
浴衣下のステテコのゴムが
腰紐、帯よりも上にきますね。

ですが、男性はおはしょりを作らず、
さっと合わせているだけなので、
帯を少し上にずらしてから
ステテコを下ろしてください。

 

男性の場合、浴衣の下は【B】ズボンタイプなので、
浴衣を着るのは簡単ですが、
トイレに行くのは女性よりも難しいですね。

 

ただ、ステテコを下げなくてはいけないのは、

・【大】の場合
・ステテコに【小】用の窓が付いていない場合

この2パターンだけですね。

ですので、ステテコを購入する時には、
前に【小】用の窓があるものが良いのでは?と思います。

中には、簡単なつくりで、
前の窓がないものがありますので、
そこだけはご注意を!

ユキ
ただ、わたし自身が男性のように立ってすることはないので、
男性目線からの別のご指摘があれば、是非教えて頂きたく思いますm(__)m

最後に油断すると袖が濡れるから注意!

さぁ、これで浴衣でのトイレの仕方はバッチリですね!
・・・と油断すると、最後の最後で
うっかり落とし穴にはまってしまうことがあります。

それは、

【手を洗うとき】

このときに、うっかりして
袖を濡らしてしまうことがあります。

この記事を読んでいただいている浴衣美人さんには、
手を洗う時にも、ほんのちょっと気をつけて欲しいです。

帯にちょこっと挟んだら大丈夫ですよ!

 

【これだけ覚えておいたらOK!】な、まとめ

まとめ

・トイレに行きやすいのは、
【A】スカートタイプの下着、裾除け、浴衣スリップなど

・上に持ち上げる場合には、裾除けを持って裏返しにすると、
同時に持ち上げられる。

・手を洗うときには、袖の振り(大きく空いている方)を
帯に挟むと濡れない

 

以上、長くなりましたが、
これで浴衣でも問題なくトイレに行けると思います。

 

ユキ
心配がなくなったら、浴衣姿を美しくするポイントで、
歩き姿、姿勢も意識してみてくださいね。

あわせて読みたい
【浴衣美人への道】美人度が格段に増す、たった3つのポイント~動作~ 【浴衣美人への道/動作・動き】 ~浴衣美人への道~ 第6弾のテーマは浴衣を着たときの動作・動き 【】 歩き方には、その人の【人となり】が出ます。 まぁ、座り方とか...

 

少しずつの積み重ねが自信に繋がりますよ!
まだまだ暑い夏は続きますので、
8月も気軽に浴衣を楽しみましょう(*^^*)

それでは、本日も最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました!
 

なでしこ
和服を通じてあなたの人生がより一層輝き、
「日本人で本当に良かった!」と心から感じる時間が増えることを応援してます^^
一緒に成長していきましょう(^^)/

 

▼▼ 夏限定の浴衣講座も開催中▼▼
日程の確認はこちらから

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次