この記事を書いた人
オトナ和服のユキ 年間200日和服生活 和服生活を通じて積み重ねた知識、日本のこと、季節のこと、行事のこと、名字のこと、家紋のこと、和服のことなどを発信しています
5月29日は呉服の日です。今はあまり呉服ということばを使わなくなってしまいましたが、呉服がつたわってきたころの歴史をさかのぼってみたいと思います。

織姫の伝説があるんですよね!ワクワクします(*^^*)
3分でグッと理解が深まる”和”の情報を発信
オトナならぜひ知っておいて欲しいこと。 教養、常識、マナー、伝統、
子供にみせていきたい姿を 日々わかりやすく紹介していきます(*^^*)
発行者:onomik オトナの気軽に和服レッスン主宰 かつた ゆき
――――――――――――――――――――――
5月29日 【呉服(529)の日】
★ときは三国時代…【呉】の国より伝わったものが呉服だった
★夜も星が手元を照らしてくれた!クレハとアヤハの織姫物語☆
★忍者だけではない、過去に活躍した服部さん
――――――――――――――――――――――
Youtube動画で確認する▼クリックで再生します
注)音声アリ
日刊で配信を受け取りたい方は、以下からチャンネル登録後、ベルマークのタップをお願いします!
文章で読む方は以下から読み進めてください▼