【浴衣美人への道】クイズ!浴衣を着るのに紐は何本必要でしょう??

目次

【浴衣美人への道】クイズ!浴衣を着るのに紐は何本必要でしょう??

浴衣美人への道/紐

皆さんは、ご自身で浴衣を着ますか?

「浴衣と帯が必要なのは分かるけど、着付けに必要な小物については分からない」

という方もいらっしゃるのでは?

今日は、そんな方の為、
そして、これからは美容院で支度してもらうのではなく、

なでしこ
「そろそろ自分で、浴衣を着られるようになりたい!」

という方の為に、

浴衣と着付に必要な紐の関係について、紐解きながら

単なる手順だけではなく、

きちんと理解できる紐の役割をお伝えしていきます!

この記事を書いた人
オトナ和服のユキ 年間200日和服生活 和服生活を通じて積み重ねた知識、日本のこと、季節のこと、行事のこと、名字のこと、家紋のこと、和服のことなどを発信しています

この記事を読んだらこうなれる!
・今まで曖昧だった紐の役割が分かり、着付けがスムーズに出来る
・紐の締め方のポイントや強さ、加減が分かる
・考えを取り入れて、今までよりももっとキレイに浴衣が着られるようになる

クイズ!浴衣を着るのに紐は何本必要でしょう??

 

さて、冒頭の

ユキ
「浴衣を着るのに紐は何本必要??」

にあなたはすぐに答えられますか??

答えは…。

 

 

浴衣を着るのに、紐は3本必要です。

正確には、①腰紐、②胸紐、③伊達締め

です。

 

そして、それぞれには、

1本1本の役割があります!

紐1本を軽んじてはいけないのです!

紐1本に、
【スマートに着られる】
    or
【着崩れまっしぐら】

がかかっています!

 

皆さん、初心者の方は特に、
まずは

なでしこ
「順番を覚えよう!!」

となってしまい、本当に重要な

「その紐は、全体の中でどのパーツを整えているものか?」

がわかっていません。

もしかしたら、一番大切な紐の役割、目的
手順書などでもほとんど、解説していないかもしれません。

 

けれど、手順だけではなく、理由もセットで分かると、

「毎回着る度に順序が分からなくなってしまう」

「1年経ったら忘れてしまった」

「過去にやったはずなのに全く思い出せない」

 

そんな振り出しに戻るようなことはなくなります。

浴衣美人への近道は、自分が着るもの、使用するものに対して
しっかりと理解することから始まります!

そうすると、浴衣をスムーズに着られるようになるのはもちろん、

それを

・身近な人にも伝えられたり
・お手伝いしてあげたりする

ことまで出来るようになりますよ(*^^*)

 

以下、それぞれの紐の役割を丁寧に解説していきます!

 

1本目…腰紐→→→浴衣の丈を決めるもの。

 

大切な事なので、繰り返します。
腰紐の役割は、浴衣の丈を決める重要なもの!

着付けのポイントで、「親の仇くらいに締めろ」なんて言う部分でもあります。

 

位置は絶対に腰骨よりも上にしてください!

 

経験上、腰骨の2cm上がベストです。

ただ、浴衣が短い場合、など、
おはしょりの長さの関係で、
腰骨すぐ上にすることもあります。

多少の個人差はありますが、
まずは腰骨の2cm上を狙ってみてください。

 

実は、ご自身で動画や本などで着られているかたの
ほぼ100%が、この腰紐の締めが甘いです!

 

ユキ
「あなた!ちょっと甘いわよ!」

と、直接言える方にも限りがあるので、
ご自身で確認してみてくださいね(*^^*)

 

【腰紐が甘いとどうなる??】

丈を決める為の一本なので、
ここがしっかりしていないと

・上前が落ちてくる

・下前が落ちてくる

そして足元が気になり、妙な動きになってしまったり、

心配するあまり、下ばかり見てしまう結果となります!

 

あなたが見たいものは、自分の足元ではありません!

目的の【花火】や【夜空】、【ショー】や【屋台】や【彼の顔】を

しっかりと想い出に残すためにも、

 

腰紐は、「親の仇くらいに締めろ」

この言葉を念頭に次回から結んでみてくださいね。

 

【強さの目安】

とはいっても、こちらも直接伝えられる方は限られているので、
その強さを文字で表すと、

・紐と浴衣の間に指を押し込めば1本入るくらい。

としておきます。

なでしこ
「でも、そんなにギュウギュウにして大丈夫?」

そう思われるかもしれませんが、大丈夫!

 

女性の身体は、柔らかいです。
多少きつめに締めても皮下脂肪が吸収してくれ
全く苦しく感じませんよ!

 

いつも裾が気になっていた方も、

ここに自信を持てれば、

1.着崩れの不安から解放され、
2.下を向くことがないので姿勢が良くなり、
3.あなたの浴衣姿の魅力が十分に引き出せます!

簡単に出来ることなので、ぜひトライしてみてください。

 

腰紐についてのまとめ

・親の仇くらい締める(浴衣と紐に指を押し込んで1本入るくらい)
・狙いは腰骨の2cm上

 

 

2本目…胸紐→→→衿元を整えるもの。

ここが緩いと衿元がパカパカ開いてきたりします。

と、同時に、
紐の締め付けすぎで具合が悪くなるのは、実はこの紐が原因!

微妙な塩梅が必要…?

なでしこ
「そんなの難しいよ~!」

と思いますよね。
ということで、それぞれの目安を解説します。

 

【強さの目安】

目安は、腰紐ほどきつくなくて大丈夫!
締めているときに、

「あぁ、ここに紐があるんだな」
「浴衣にピッタリ沿っているな」

と認識出来るくらいですよ。

 

【結ぶ位置の目安】

結ぶ場所は、アンダーバストの位置です。
ですので、下着もワイヤーが入っているものは
痛くなる原因となるかも!

スポーツブラなどの締め付けがあまりないものを選びましょう。

結び方は腰紐と同じ【片わな結び】または、【蝶結び】でOKです。

ユキ
結ばずに絡めるだけの方もいらっしゃいますが、
経験上、結ぶのがオススメ!

【具体的な結び方】

紐の結び方は、【片わな結び】や【蝶結び】が良いですね^^
それぞれの結び方は以下の記事を参照ください!

あわせて読みたい
【浴衣美人への道】蝶結び/縦結びの分かれ道~正しい紐の結び方 【【浴衣美人への道】蝶結び/縦結びの分かれ道~正しい紐の結び方】 浴衣美人への道/結び   こんにちは!着る活動で着物を22世紀に繋げるきもの講師ユキです(*^^...

 

3本目…伊達締め→→→胸紐でつくった位置を平面でキープする重要なもの。

腰紐、胸紐には【締める】という言葉がピッタリですが、

伊達締めは【押さえる】のが役割です。

腰紐と胸紐の間の布は、
おはしょりを除き、すべて帯で隠れてしまいます。

なでしこ
「だったら、多少ぐちゃぐちゃでOKですよね~~~(^^♪」

なんて訳にはいきません!

2本目の胸紐は、アンダーバストの位置にかけました。
ちょうど、肋骨(ろっこつ)の位置で、
身体の構造は、下へ行くほど細くなっているので、

カタチを考えると、
色々と動いているうちに、胸紐は下へと移動しますよね??

 

すると、2本目の目的だった「衿元を整える」
役割を果たさなくなってしまいます。

 

そんな風にならないよう、

紐という線で押さえたあとは、
伊達締めという面で押さえるのです!

 

そして、その結果帯から出る場所が【おはしょり】

ですので、同時にここでおはしょりを綺麗にするという役割を
1本の伊達締めで行います。

1本で2つの役割を果たしてくれる伊達締めは
非常に優秀です!

 

【伊達締めの締め方】

締め方は、腰紐、胸紐と同じく体の正面から始めて、後ろに回します。
紐よりも幅があるので、博多織の帯締めは下になっている方を折り上げます

なので、前に戻ってきた時には
どちらかが表、どちらかが裏となっているのがしっかり出来ている証拠。

ものによっても違いますので、交差して折り上げないものもあります。
その場合は、紐のように特に意識せず、行ってください。

—–
伊達締めは、結ばずにからげています。

右手左手に持っている伊達締めを
2回くるくるした後に、それぞれを外側に引っ張り、
180℃回転して、伊達締めに収めます。

▲これは、2回くるくるとしたところ

▲これは、180℃回転したところ

ユキ
詳しくは、おはしょりの処理方法と併せて
別記事でご紹介する予定です(*^^*)
おはしょりの処理と、伊達締めの結び方記事準備中▼
(UNDER CONSTRUCTION)

 

さいごに…。

…ということで、今日は3本の紐の結び方を解説しました。

難しく考えている着付け道具ですが、
帯以外の下地は、浴衣だと【たったの3本の紐】!

それを更に1本ずつ分解して、
正確に早く着る方法をマスターしましょう(^^)/

慣れれば、帯を結ぶ準備までは、
5分もかからずに出来てしまいます!

 

いちいち浴衣を出して練習するのが面倒な人は、

・以前買ったけど、趣味が変わって着ていない浴衣
・お母さんやおばあちゃんにもらったけど、外へは着ていけなさそうな浴衣を

風呂上り、就寝着として試してみてください

寝る時には、帯も不要なので、
今日説明した方法で
全て出来てしまいますよ(*^^*)

就寝時の浴衣の着方についてはこちらの記事をお読みください▼

あわせて読みたい
【浴衣美人への道】実は一年中着られる浴衣本来の着方~風呂上り・就寝時~ 【【浴衣美人への道】実は一年中着られる浴衣本来の着方~風呂上り・就寝時~】 浴衣美人への道/くつろぎ着の浴衣 こんにちは!着る活動で着物を22世紀に繋げるきもの...

ユキ
和服を通じてあなたの人生がより一層輝き、
「日本人で本当に良かった!」と心から感じる時間が増えることを応援してます^^

 

続きの記事、第2弾の記事はこちらから
~アイロン不要の自宅洗い術!~あらあなた、毎回クリーニングに出しているの?~

あわせて読みたい
【浴衣美人への道】アイロン不要の自宅洗い術! 【【浴衣美人への道】アイロン不要の自宅洗い術!】 浴衣美人への道/洗い こんにちは!着物Lifeアドバイザーのユキです(*^^*) ~浴衣美人への道~ 今回は第2弾! みん...

 

▼▼ 夏限定の浴衣講座も開催中▼▼  終了しましたm(__)m
ストアカ

2019年度の浴衣講座は終了しました。ありがとうございました^^
和服体験をしてみたい方は、1日のみの体験コースもあります。


ストアカ

 
 

Katsuta Yuki

東京の着付け教室~浅草、秋葉原~onomik

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次