間違いなんて存在しない!帯の結び方が自由で良いという事実

目次

間違いなんて存在しない!帯の結び方が自由で良いという事実

ユキ
こんばんは!着物Lifeアドバイザーのユキです。
年間200日の和服生活で、普段着物を楽しんでいます♪

今日は8月の最後の日曜日でしたが、
本年の夏の浴衣講座には
たくさんの方にお越しいただき、
本当にありがとうございました♪

ご参加された皆さま、本当にありがとうございました(*^^*)

10代から40代の女性が
それぞれの美しさを手にしていかれました。

レッスン終了後、アンケートにお答えいただいたのですが、
印象に残ったものをピックアップし、ご紹介したいと思います。

Q.本日学んだことで、最も印象に残った事は何ですか?

それぞれ、

・帯の結び方
・えりの抜き方
・●●結びが覚えたかったので覚えられて嬉しい!

など書いていただいたのですが、

「お!」と目に留まった回答が、

【帯の結び方が自由で良い事】

とあったんですね(*^^*)

なるほどなるほど!

 

そういえば、わたしも初心者の頃に

なでしこ
「間違っていないだろうか??」
「正しく結べているだろうか?」

ということを非常に気にしていました。

わたし自身、特にものをハッキリと言う先生に習っていたので

「あなた、これ、〇〇←(教室で習う結び方)のつもり?」

なんてよく言われたものでした。
(なので、「今日は先生のお眼鏡にかなうだろうか…?」)

なんて、今考えると、つまらないことばかり
気にしていたように思います。

———

この回答をくださった受講者さんが感じてくださったとおり、
帯結びは自由です。

だから、帯って色んな結びができるように、あんな長い棒状のカタチなんですね(*^^*)

実際、着付け教室で他の人に着せつける他装のコースでは、
「オリジナルの創作結びを考える」

という課題もあったくらい。

それくらい自由なはずなのに、
何故か

「間違っていないだろうか??」
「正しく結べているだろうか?」

と初心者のうちは特に思ってしまうのです。

だって、失敗すると恥ずかしいし、自分が知らないところでルールがあるかもしれないからそれが怖いんですよね。

その自分が知らないルールというのが、なんだか、こう、ひとり歩きしちゃってて、

他装(誰かに着付ける仕事)の場合、正装の場合のルールを自装(自分が着る方法)にもとやかく言ってくる人がいて…

そんなこんなで、不安が増えちゃう。

ユキ
でも、心配しないでください。

個人が自分の服を自分の好きに着るのは、誰かにとやかく言われるようなことではないですよねぇ。

そこを、今一度認識しましょう!

 

着付け教室に通った人が陥りがちな勘違い

着付け教室に通う事は、
・将来的に誰かに着付けを施す人を育てる
・誰かに着付を施す技術を学ぶ

前提なので、

・いかに早く、正確に、美しく結ぶか??

が勝負な部分があります。

ただ、これを、個人がプライベートで楽しむ普段和服や浴衣に当てはめてしまうと、

  • しなくても良い心配の種になったり
  • しなくても良い指摘をしてしまったり・・・

変な循環が起こります。

実際にわたしも、プライベートで食事にいくのに色付の半衿を付けていったら、教室の先生から(ですよ-!)

「あなた、今日は良いけど、本当は白よ、白!」

って言われたことがあります。

いやいやわかってるなら、いちいち言わなくても…と思いながら、親心というか、先生という立場だからこそ、

面倒をみているという意味で、何かひとこと言ってしまいたくなるのかもしれませんね。(しかも、行った場所は大衆的なお店)

 

でも、このひとことが、きっかけで

嫌になってしまう人がいる事も、もっと人に口出しする人には分かってもらわなくっちゃ!

せっかく、和装に興味があるのに、いつも、不安を抱えながら、ビクビクしながら着るのって楽しくないですよねぇ。

わたしも正直、ビクビクしていた時期がありました。

それも、結構長い期間(;^_^A

着付け教室へ通っているときにも
結構長い間、そんな想いを持っていました。

でも、今は、その時の気持ちを痛いほど理解できるから

【正解は1つではないこと】

をお伝えできるようになりました。

帯結び一つにしても、いろんなやり方があり、
どれが正しいとか、正解とか不正解はないのです。

関東では帯を右から左に巻きますが、関西巻きという巻き方は、左から右なんです(笑)

今、「あなた、これ、〇〇←(教室で習う結び方)のつもり?」

という質問をわたしの面倒を見てくださった先生にされたら、

「いえ、わたしのオリジナルの結びです」と笑って答えるでしょう(笑)

【正解は1つではないこと】

日頃の生活の中で、ついつい置いてけぼりになってしまうこのことを、浴衣講座に来てくださった受講者さんのアンケートから、ふっと思い出しました。

これは、人生のあらゆることに共通すると思います。

 

正解はひとつではないこと、いろいろあって良いんだよ

例えると、山の頂上を目指すのに登るルートは違えど、みな、最後には頂上に到着するのと似ています。

どの登山口から登るか?

という違いだけで、そこに良いも悪いもありません。

和服を通して、色々と日々私自身が学びを頂いています。

今回のことは、多くの人に当てはまることだと思ったので、こうしてブログを通じてシェアさせていただきました。

和服を着ると、考え方が変わります。考え方が変わると、行動も、生活も変わります。

そして、とても生きやすくなったと感じております。

これからも、“着る活動で着物を22世紀へ繋いでいく”をどんどん実践していきたい、仲間を増やしたいと思っています。

最近は特に素敵な方との出会いに恵まれるようになりました。

少しでも多くの方のお役に立てるように、着物を初めて着た方の顔が、ぱぁっと晴れやかになるための

和服のオンラインコースを鋭意作成中ですので、自宅で気軽に動画を見ながら学びたい方は、楽しみにしていてください。

それでは、本日も最後までお読みいただき誠にありがとうございました(*^^*)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次