【浴衣美人への道】実は一年中着られる浴衣本来の着方~風呂上り・就寝時~

目次

【浴衣美人への道】実は一年中着られる浴衣本来の着方~風呂上り・就寝時~

浴衣美人への道/くつろぎ着の浴衣

こんにちは!着る活動で着物を22世紀に繋げるきもの講師ユキです(*^^*)

~浴衣美人への道~
第9弾のテーマは、くつろぎ着の浴衣。

ユキ

旅館に行くと必ずといって良いほど、部屋着、くつろぎ着、就寝用として浴衣がありますね。
旅館ならではの心遣いと思っていらっしゃる方もいるかもしれません。が、浴衣の本来の着方は、風呂上り♨(最初は銭湯への行き来)に着るもの。いわゆるワンマイルウェアだったんですね!

なでしこ

え!そうなんですか!旅館の心遣いでわざわざ準備してあるのかと思っていました。

ユキ

これは聞いたことがあるかもしれません。【元祖!浴衣】つまり、浴衣の起源について、その昔、まだ人が湯に浸かる風呂の入り方をする前のお話です。
高級貴族が蒸し風呂用の専用ウェア=湯帷子(ゆかたびら)を着用したのがはじまりと言われています。

なでしこ

ん…?昔は風呂でお湯に浸かっていなかったんですか!

ユキ

そうです。今のようなお湯に浸かる風呂の入り方は、銭湯が普及した江戸時代です。そして、粋な江戸っ子は、銭湯の行き帰りに浴衣を着るようになりました。
同時期に染めの技術が格段にアップしたことが重なったので、浴衣と言えば藍染。白地に紺もしくは、紺地に白で模様をつけたワンマイルウェアとして普及したそうですよ。

なでしこ

わーお!全然知りませんでした!そんな背景があったんですね!

ユキ

ちなみに江戸時代の銭湯は男女混浴だったそうで…。

なでしこ

ショウゲキテキ…

ユキ

これには、黒船で有名なペリーも、口をあんぐりだったとか…

・・・と、ざっと前置きはこのくらいにして、浴衣の歴史についてもう少しリアルにみていきましょう。

この記事を最後まで読むと

・就寝時の浴衣の着方が分かる

・浴衣の歴史が分かる

・風呂上りや就寝時の浴衣が身体に良い事が分かる

・旅館の浴衣がはだける理由が分かる

・下着をどうしたら良いのか分かる

以上の効果が期待できます♪

浴衣の歴史

浴衣の歴史は飛鳥・平安時代まで遡ります。
風呂用の専用ウェア、湯帷子(ゆかたびら)にはじまります。
▼▼このようなものだったようです▼▼

(四国新聞社ウェブサイトより引用: http://www.shikoku-np.co.jp/national/life_topic/20100313000039)


江戸時代…銭湯への行き帰り着として、ワンマイルウェアと格上げ。


昭和…各家庭に風呂が普及、風呂上りのくつろぎ着、就寝着として着用されるようになる。

2019年朝の連続テレビ小説、【まんぷく】では、ふくちゃんや萬平さんの浴衣姿は何度も画面に登場しました。

時代背景は戦時中から戦後を描いており、日清のインスタントラーメンの開発話がモデルになっていました。

ここで注目したいのが、戦前生まれと戦後生まれで就寝時の着るものが異なっていた点です。

戦前生まれの主人公、安藤サクラさん演じるふくちゃんは就寝時に浴衣。

戦後生まれの子世代では、就寝着はパジャマとなっています…。

このように、戦後生まれの日本人の就寝着は、次第にパジャマに切り替わっていったのでしょう。

ユキ

この戦後というのがひとつのボーダーラインですね。


今は戦後77年ですので、終戦の年に生まれた人は77歳。

その年齢の人が多く親しんだ就寝着はパジャマ。

・・・ということは、
おじいちゃん、おばあちゃん世代も寝間着として浴衣を着ていた人は少数派だと思われます。「浴衣を就寝時に着る」という昔の常識は、いまではすっかり姿を消してしまっています。

では、続いて、皆さまが知りたい、就寝時の浴衣の着方についてお伝えします(*^^*)

就寝着としての浴衣の着方

就寝着としての浴衣の着方、上の写真が完成形です。ここまでの着方は、浴衣美人への道のいちばん最初に一度解説しました。
(気になる方は読んでね♪)

すごーーく簡単に説明すると…

1、浴衣を羽織る
2、腰紐を締める(外に着ていく訳ではないので、きつくなくてOK)
3、胸紐を締める(無かったら省略してOK!)
4、伊達締めを締める

以上です(*^^*)1分かかるかな…。それくらい簡単です

上記の手順で帯をつける前までの段階で終了とします。寝るときは帯付けないですもんね(笑)

ユキ

就寝時に浴衣を着ると、一年中浴衣生活が送れます(笑)実はわたし自身も、実践者の一人です。

なでしこ

な…なんかとても簡単ですが…
「浴衣だと動きにくくない?」
「浴衣だと、起きたときにはだけていない?」
「寝るとき浴衣の下って何を着るの?」
などなど気になりますが、大丈夫ですか??

ユキ

そうですね♪気になる点が諸々だと思いますので、順番にお伝えしますね。

就寝時浴衣のギモン(1)浴衣だと、動きにくくないの??

はい、これは、パジャマに比べたら気になる点はあります。
それは…

ですね。その他は、あまり気になりません。
むしろ、メリットの方が多かったりして…

就寝時の浴衣のメリットとは??

まず、袖が付いているので、例えば夏の暑い時にクーラーがきいている場所でも、

ユキ

肩と腰が冷えないんです!

夏に冷えすぎで体調が悪くなったり、風邪をひいてしまう人も多くいらっしゃいますよね?ですが、浴衣を着ている為、わたしは年中風邪知らずです(馬鹿は風邪をひかないという方かも!?)

ほら、暑い時って、

  • タンクトップとか、
  • キャミソールのまま

寝ちゃうことってありません??あれだと肩が冷えますよね。それは良くない。

また、腰を冷やさないっていうのも重要な点です。パジャマだと上下の二部式だと思うのですが、浴衣は言ってみればワンピースタイプなので、絶対に背中もお腹も出ないんです。

なでしこ

なるほど!冷えから守ってくれるとは、女性の強い強い味方なんですね~

就寝時浴衣のギモン(2)起きた時にはだけていない??

旅館で浴衣を着た時に、誰もが経験がある浴衣のはだけ…。
人によって具合は様々だと思いますが、せっかく締めた帯が解けてひどいことになっていたりしませんか??

これは、1つは、旅館の浴衣が対丈(ついたけ)であることが原因です。

対丈とは、おはしょりを取らないでそのままの寸法で着る方法。

旅館の女性用浴衣は、女性が対丈で着られるような長さになっていておはしょりが出来ません。

▲こんな風に

そうすると、

  • 1本の紐(帯)でおさえているという点
  • おはしょりが無い分、この帯から下も上もすぐに開くカタチになる

ため、尚更はだけやすいんです!

逆に、

  • 家庭科の実習で昔縫った外へ着ていく機会のない浴衣
  • お母さんやおばあちゃんのお下がり

で、おはしょりが取れる場合は・・・

赤い伊達締めの下におはしょりが出来る分だけ、浴衣がはだけるとしたら、黄色い線の下の部分になります。

上がはだけるとしたら、胸紐より上のラインからなので、旅館の浴衣に比べると、全然良いです。

ここが、旅館の浴衣と、外に着ていかない浴衣を就寝着にする大きな違いですね。

それは、起きたときに多少は、はだけているとは思いますが、旅館の時ほど驚かないと思います(笑)

就寝時浴衣のギモン(3)寝るとき浴衣の下って何を着るの?

これは、個人差があると思うのですが、パジャマの下に着るものと同じでOKです(*^^*)

ショーツとキャミソールの人もいれば、ナイトブラを付ける人、パジャマを着るときに下着を付けない人は・・・そのままでOKなのではないでしょうか(笑)

個人の裁量というやつですね。

就寝時の浴衣の着方動画解説

(アイコンをクリックしてチャンネル登録していただくと、動画アップのお知らせが来ます!)

就寝時の浴衣の着方や、朝起きてから洗面をするときのことまで動画にまとめてあります。「寝間着浴衣を実践したい!」という方は是非参考になさってください。

実は、浴衣を寝間着をして着続けることで、わたしは腹回りが6㎝細くなりました(^^♪

就寝時浴衣を続けたらウエストが細くなりました!

動画内でもお話しているのですが、浴衣をパジャマ代わりにして1年くらい経ったころ、ちょうど健康診断がありました。毎年同じ月に受けると決めているので1年前のデータと比べてみたんです。

そうしたら…メタボ診断でお腹周りを計った数値がマイナス6㎝になっていました!これはΣ(・□・;)驚きです。

個人差もあるので、浴衣を着たから絶対に痩せるとは言い切れません。ですが、相関関係がないとも言い切れません。伊達締めをずっと締めているのでそのお陰で以前よりも腰が立つというか、姿勢が良くなった実感は十分にありました。

メタボ診断で計る部分ってお腹に力が入っていないときにダルーーーんとなる部分でしょ。それより上部が伊達締めのお陰で常にシャキッとするようになったんです。ダルーーーんとしている時間が少しずつ少しずつ減ってきた結果だと思います。

一朝一夕で変わることではありませんが、【就寝】というのは毎日のことです。そこにちょっとした変化が加わることで1年の歳月が経ったころに大きな変化が数字で表れたのだと感じています。

個人的エピソードですが、「わたしもパジャマ代わりに浴衣を着てみたい」と思った方の励みになればなと思っています。そして、「やっぱり痩せるよね」という感想を持った方は是非教えてくださいね(^^)/

まとめ

ということで、

・浴衣の歴史が分かる
・就寝時の浴衣の着方が分かる
・風呂上りや就寝時の浴衣が身体に良いことが分かる
・旅館の浴衣がはだける訳が分かる
・下着をどうしたら良いのか分かる

今日はここまで新しいことを覚えられました♪(アップデート!!)是非、この知識を活かして、浴衣を着る機会を増やしていって欲しいと思います。

「寝る時にも浴衣なんて面倒くさい」と思う方はパジャマで良いです。

「寝る時に浴衣を着るなんて(萌)」の方は1年後の自分を楽しみにしていてください。

なでしこ

はい!身体にも良い事ばかりで、簡単に着られそうだし、和服を身近に楽しむという意味で是非実践してみたいと思います♪

最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました!

ユキ

和服を通じてあなたの人生がより一層輝き、
「日本人で本当に良かった!」と心から感じる時間が増えることを応援してます^^ファイト~!

▼▼ 夏限定の浴衣講座も開催中▼▼  終了しましたm(__)m
ストアカ

2019年度の浴衣講座は終了しました。ありがとうございました^^
和服体験をしてみたい方は、1日のみの体験コースもあります。


ストアカ
 
 

Katsuta Yuki

東京の着付け教室~浅草、秋葉原~onomik

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次