小雪とはどんな時期?勤労感謝の日11月23日に行われる新嘗祭とは?

小雪2022
なでしこ

気が付けば11月も後半!来月から12月なんて本当に一年が早いですね。

ユキ

そうですね。いよいよ12月がやってくると思うと気持ちも落ち着かなくなりますね。毎年11月22日頃~12月6日頃を二十四節気の小雪(しょうせつ)と呼びます。

なでしこ

小雪?まだ秋なのに雪の文字が入っていますね。

ユキ

そうねぇ、北陸や東北では雪が降り始める頃でもあるからそう呼ばれているわね。日本は南北に長い国なので地域差はあるけどね。

目次

二十四節気とは・・・?

二十四節気とは、一般的に用いられる四季、春夏秋冬をさらに細かく、
それぞれ6つの季節に分けたもので、太陽の動きを元に定めたものです。

365÷24=15.20… おおよそ15日毎の季節を表した言い方で、月に2回ずつあります。

平安時代に広まり、日本古来のものと思われていますが、実は発祥元は中国となります。

農業の目安として取り入れられたものですが、二十四節気を意識しながら生活すると、旬のもの、季節を実感でき、暮らしが、心が豊かになっていきます。

【小雪は、積雪がある地方で雪が降り始める頃、一方平野部では紅葉の見頃

小雪は冬の2番目の節気です。二十四節気は立春を春の最初の節気としているため、冬の終わりは2月3日頃になります。(年によって変わります。)

1.立春2.雨水3.啓蟄4.春分5.清明6.穀雨
7.立夏8.小満9.芒種10.夏至11.小暑12.大暑
13.立秋14.処暑15.白露16.秋分17.寒露18.霜降
19.立冬20.小雪21.大雪22.冬至23.小寒24.大寒

毎年11月22日頃~12月6日頃まで続き、次節の大雪になると自然の生き物たちも冬を越す支度に入ります。

雪と名が付いていますが、北海道や東北、北陸などの一部でまだ積雪に至らない程の雪が降り、関東や関西の平野部では紅葉の見頃を迎えている時期とも言えます。

木々が色づくのも冬を越す準備で、この後落葉樹は葉が落ち、春に向けて力を蓄えます。

小雪に食べたい旬の食材

この頃は日暮れも早くなったと感じる方も多いのではないでしょうか?これからどんどん陰の気が強くなりますが、夜が長かったり寒さを感じるとどうしても気が塞ぎこんでしまいますよね。

まずは胃腸を整え、食べ物をきちんと消化・吸収できるように整えていきましょう。胃腸の働きを活性化させる作用がある食べ物は柿。

柿が赤くなると医者が青ざめると言われるくらい、栄養を含んだ食材となります。体内に潤いをもたらすとも言われ、乾燥した時期に起きがちなのどのイガイガや口の渇きを解消してくれます。

かぶも胃腸の調子を整える食材です。免疫力増進や美肌効果もあると言われ、生でも煮ても美味しいですよね。葉にもビタミンが多く含まれていますので、積極的に食事に取り入れていきましょう。

霜降の草花

山茶花(さざんか)

ツバキ科の常緑低木樹で、丈夫な植物で生垣などによく利用されます。花言葉は「永遠の愛」「困難に打ち勝つ」など。椿と比べると葉や花がやや小振りで、花びらが1枚ずつ散るのが特徴です。

童謡「たきび」の歌詞にも登場し、昔から広く親しまれていますね。木枯らしが「ぴいぷう」吹く頃11月終わりから12月にかけて開花の最盛期を迎えます。

錦木(にしきぎ)

錦木は世界三大紅葉樹のひとつに数えられます。花言葉は「深い愛情」「あなたの魅力を心に刻む」など。開花は5~6月頃で白に近い淡緑色の花を咲かせます。川沿いや街路樹として植えられ、10~11月にかけて実と共に葉が赤く色付く様子は自然の景観を美しく彩ります。その美しさが絹織物の錦織に例えられ、この名が付いたそうです。

小雪の装い

空気が冷たいこの頃は全身をつつんでくれる着物が暖かいですね。さすがに着物だけでの外出は寒いので、羽織ものが必要で、防寒として手袋が活躍しはじめる時期です。

また、足元も冷えますので内側がネル素材で起毛になっている足袋に替えるとより快適に過ごせますよ。

この時期に着たい色柄

12月に入ったら街はクリスマスムードになりますね。帯留めにクリスマスにまつわるものを取り入れたり、クリスマスカラーの赤・グリーン・白・ゴールドなどを取り入れると気分が盛り上がりますね!

イベント好きな方は、季節のアイテムを取り入れることも楽しみのひとつだと思いますので、是非いろいろと試してみてください。

小雪のお祭り:新嘗祭(にいなめさい)

稲穂と青空

11月23日は毎年新嘗祭が行われます。新嘗祭の新は「新しい穂=初穂」、嘗は「ご馳走」の意味で、神々にその年に採れた新穀などをお供えし、天皇自らもお召し上がりになるという宮中祭祀のひとつで、最も重要なものとされています。古くは弥生時代に起源を持つという説もある程昔から大切にされてきました。

現在は勤労感謝の日とされ、「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう日」とされています。普段当たり前になっている仕事について、仕事が出来ている環境にあたらめて感謝し、自分自身を労ってみてはいかがでしょう?

まとめ

今回は11月22日~12月6日までの小雪についてお伝えしました。次回の二十四節気は、大雪【たいせつ】12月7日~21日です。

本日も最後までご覧いただき、誠にありがとうございました(*^^*)

画像:PHOTOACより

参考サイト:着物の柄

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次