【浴衣から着物へ】「初心者さんはまずコレ!」鉄板の”一文字”とその応用

目次

【浴衣から着物へ】「初心者さんはまずコレ!」鉄板の”一文字”とその応用

~浴衣から着物美人へのステップアップ~

ユキ
こんにちは!着る活動で着物を22世紀に繋げるきもの講師ユキです(*^^*)

浴衣から着物美人へのステップアップ

今回は第3弾!(勝手にシリーズ化(笑))
もういちど復習して欲しい一文字。

ユキ
前回は、長襦袢をプラスしたら、浴衣から着物美人へ
ステップアップ出来ます!

というお話をさせていただいたのですが、
長襦袢を準備している間にも、

出来ることはどんどんやっていきましょう!

順序としては、長襦袢を着るのに慣れたら
半幅帯から名古屋帯へとチェンジしていくのが良いと思いますが、

あらためて、どうしてこのステップが良いのか?
について、その理由からハッキリさせておきたいと思います。

・・・というのは、よく聞くのが、

なでしこ
「着物はなんとかなるけど、帯結びでいつも苦戦する・・・」
という話だからです。

 

あなたが帯結びで苦戦する理由

よく聞く、
「着物はなんとかなるけど、帯結びでいつも苦戦する・・・」
という話。

あなたにも経験はありますか?

では、何故、帯結びで苦戦するのか考えたことはあるでしょうか?

答えは簡単です。
帯結びが難しい訳ではありません。

あなた自身が

・自分が出来るレベルよりも難しい帯で結んでいる
・結ぶことに慣れていない

これのどちらかです。

重要なので繰り返しますね。

ユキ
帯結びが難しい訳ではありません!

あなた自身が

・自分が出来るレベルよりも難しい帯で結んでいる
・結ぶことに慣れていない

本当の理由は、シンプルにこのどちらかなのです。

多くの人がお太鼓結びから入って挫折するのを
わたしは知っています。

わたし自身も苦労したひとりですから(笑)

ですから、まずは【結ぶ】に慣れることが大切!

そこで「楽しいな」を感じられたら、もうこっちのもの!
メキメキ上達していきますので(^^♪

・・・ということで、今回はキホンの【キ】
半幅帯で、一番最初に覚えておいて欲しい結び方、

【一文字(いちもんじ)】

をご紹介します。

一文字が結べるようになると
・結ぶ理論がわかる
・結ぶに慣れる
・帯の構造がわかる
・少しの工夫で何通りの帯結びにも展開できる
・袴下に結ぶので、将来袴を着用したいときにも使える

ようになります!
半幅帯は浴衣だけでなく、
普段着物に結んでも勿論OKですので、

旅行やお出掛けに和装を取り入れられる
良いきっかけになるはず!

 

オススメの方
・これから着物を着たい初心者マークの方
・帯結びでいつも苦労している方
・なかなか初心者を抜けられない方
・経験者だけど、いつも丸暗記で帯結びを覚えている方

では、動画を作成していますので、
さっそくどうぞ!

【一文字】の結び方(動画解説)

(注)動画ですので、音が出ます!

さてさて、帯結びは大変楽しいものですが、
全てを丸暗記しようとすると、頭が痛くなります。

それは、頭を使わない人のやり方です!
賢いやり方は、1つを覚えたら
少しだけアレンジして、
どんどんバリエーションを増やしていくことです。

例えば、帯を結ぶ時の手順ですが、

~からだに帯を巻いていくこと~は
毎回行いますよね。

ということは、そこは一回だけ覚えればいいんです!

あとは、別の帯結びに
エネルギーをを使っていきましょう♪

 

丸暗記をせずに要領よく結び方を増やすコツ


さて、ここに帯の展開図を示しました。

ユキ
よーく見てください!

これは、半幅帯の展開図ですが、
結局長ーーーい帯の中で、結びに使う部分は、

【黄色】で示した手先(てさき)
【青色】で示したタレ先

この部分だけなのです!

赤い部分は毎回胴に巻くところなので、
多少左右にズレますが、
最終的には帯の
端と端で結んでいるだけ!

なでしこ
なるほどですね!こうしてみると、
どうやって結んでいるのかがわかります!
ユキ
そこが理解できたら、
手先が○倍…というのも
結びによって違ってくるのがイメージできませんか??
なでしこ
あぁ、やっと自分がやっていることが
どのようなことなのか理解できました!

こうして、立体のものを平面で見たり、
開いてみたり、畳んでみたりと
色々と試しながら全体をみていくと、
ただの丸暗記ではない、
要領の良い帯結びの覚え方ができちゃうんですよ!

この、展開図というのをどこの学校も、
教室も、先生もやっていない。
わたしも習ったことはないです。

ユキ
つくづく教えるのが下手だなぁと
簡単に分かる方法があるのに
勿体ないなぁと思うのです。

 

一文字が出来たら、すぐに応用できる【花一文字】(動画解説)


さて、賢い人の帯結びの覚え方は、
1つのやり方をどんどん展開していくこと。

先程の動画で【一文字】を覚えたら、
次に覚えてもらいたいのが、

【花一文字】

結び方はほぼ同じ。
でも、仕上がりが全く違う印象で、
わたし自身が

ユキ
「帯結びって楽しい~(^^♪」

と感じたうちのひとつです。

こちらも動画がありますので、
良かったらご覧になってみてください。

(注)動画なので音が出ます

 

【花一文字】は、一文字から、
タレの畳み方を変えた方法ですが、

他にも、手先やタレ先の幅を変えたり、

一文字では帯に最後にしまう手先の部分を
あえてそのまま結びに活かしたり・・・

ちょっとした工夫で、
とても多くの結びに展開していけるんですね。

こうしたアレンジは、
一般的に名前が付いている帯結びもあれば、
勝手に作ったオリジナルもあります。

 

浅草のレンタル衣装店で働いている
和装学院時代の同期も、
「どんな結びをしているの?」
と聞いたときに、

「その日の気分で♪」と言っていましたよ。

観光客向けのレンタル着物は、
ポリ素材の着物に、半幅帯のパターンが9割くらいに思います。

帯結びってカタチが決まっているものを
覚えないといけないと思い込んでいる人が多いですが、

アレンジでオリジナルをつくること…。ウェルカムです!

あわせて読みたい
間違いなんて存在しない!帯の結び方が自由で良いという事実 【間違いなんて存在しない!帯の結び方が自由で良いという事実】 今日は8月の最後の日曜日でしたが、 本年の夏の浴衣講座には たくさんの方にお越しいただき、 本当にあ...

音楽でいうところの、
編曲とか、○○Ver.みたいなイメージでしょうか。

いくつかのキホンパターンはありますが、
あとはオリジナルが楽しいんですよ(^^♪

もちろん音楽やビジネスのように、コラボだって出来ます!

例えば、コラボというのは、小物を加えたり、
ヘアゴムを付けて飾ったりという感じですね(*^^*)

この辺りも、帯結びからもっと広い視野で
見てみると、人生に共通することが多く出てきます。

せっかく何かをやるんだったら、
その分野だけに留まらず、

人生レベルまで発展させていきたいじゃないですか(*^^*)

ユキ
あなたの人生を発展させられる
ような広い意味で、帯結びの方法をお伝えしているつもりです♪

 

まとめ

ユキ
話が大変大きくなりましたが、
和服をきっかけとして、
色々な気付きを、人生レベルで
活かしていってもらえたら嬉しいなと
心から思っています!
一文字が結べるようになると
・結ぶ理論がわかる
・結ぶに慣れる
・帯の構造がわかる
・少しの工夫で何通りの帯結びにも展開できる
・袴下に結ぶので、将来袴を着用したいときにも使える

・結ぶ理論、帯の構造は帯の展開図でお分かりいただけたと思います。

・結ぶに慣れるは、実際に手を動かしてご自身で実感していただくことです。

・少しの工夫で何通りの帯結びにも展開できる、は、一文字と花一文字を例に
とるとわかりやすいですね(*^^*)

・袴はご希望の方はゆくゆく・・・

ということで、

これからも、沢山の帯結びの共通点や
ちょっとの工夫をお伝えしていきますので、

メキメキレベルアップしていきましょうね!

 

それでは、本日はこの辺で・・・

ユキ
和服を通じてあなたの人生がより一層輝き、
「日本人で本当に良かった!」と心から感じる時間が増えることを応援してます!

 

【お知らせ】
着る活動で和服を22世紀に繋いでいくきもの講師が、
【草木染めワークショップ】を開催することになりました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次