【和婚Q&A】神前式の花嫁衣裳は白無垢にする?色打掛にする?

目次

【和婚Q&A】神前式の花嫁衣裳は白無垢にする?色打掛にする?

~年間200日の和服生活の【きもの講師兼介添え】がお答えします!~

ユキ
こんにちは!着る活動で着物を22世紀に繋げるきもの講師ユキです(*^^*)

【和婚】をテーマに記事を更新しています。
今日はこれから【和婚】を考えている花嫁さん向けに、

プレ花嫁

「式服を白無垢にするかか?色打掛にするか?」


についてお話していこうと思います。

この記事を最後まで読むと
・式服としての白無垢や色打掛のことが分かる
・白無垢と色打掛の違いと共通点かがわかる
・あなたが白無垢と色打掛のどちらを選んだら良いかわかる

以上のことがよーーくわかります!

白無垢と色打掛の共通点


あなたが神社での結婚式を選んだ場合、
真っ先に【花嫁衣裳】として思いつくのトップ2は、

・白無垢
・色打掛

だと思います。

最初に伝えておきますが、
この2つの婚礼衣装は、

実は両方ともカタチは同じ打掛で、
生地と刺繍糸が
『白なのか?色付きなのか?』

という違いだけであり、
実は白無垢も白打掛なのです。

なでしこ
そうなんですね!同じカタチだったとは!
ユキ
他にも振袖を婚礼衣装として着用する場合があるのですが、
これは話すと長くなるので、また別記事にまとめたいと思います。

すごくすごく、悩んでいる方に
イメージしやすい方法をお伝えすると、

チャペル式の場合、
挙式で着用するのは、白いドレスですよね??

披露宴やお色直しでは色ドレスにチェンジしたりします。

そうした意味で、色の持つ性質から考えると、
【無垢・純潔・純粋】
を表すのは、やはり白なのです。

そうした意味合いも衣装に込められたい場合には、
白無垢を選ぶと良いでしょう。

ただ、披露宴でウェディングドレスを着る場合に
白から白となってしまう為、
一日の流れで色を取り入れたい人や、

色打掛の方が好みの方は
色打掛を選んだら良いと思います。

(白無垢と色打掛を両方着用できる人には
関係のない話ですが・・・)

ユキ
余談ですが、わたし自身は、挙式には色打掛を着用しました

白無垢と色打掛の共通点~打掛~

まずは、ふたつの衣装の共通点ですが、
冒頭でも触れたとおりに

カタチが同じ

であります!

両方とも打掛です。

打掛は室町から江戸時代くらいまで
武家の正装でした。お姫様のイメージもありますよね??

大奥など見て頂くとわかると思いますが、
裾を引きずっているシーンが多く出ますよね。

あの、引きずっている衣装が打掛です。

大奥に勤めている女性の中でも、
位によって身につけるものも違いますので、
それぞれの役職によって、
着用している着物の種類が異なります。

打掛は、かなり格が高い人が着るものです。
この、打掛を婚礼のシーンでも着ているのです。

 

白無垢と色打掛の違い

では、同じ打掛という中でも、
白無垢と色打掛の違いとはなんでしょう…?

先程もお伝えした通り、

ユキ

着物の生地や糸の色という以外には、
特に違いは見つかりません。

ただ、色打掛の方が、刺繍がふんだんに使用されているので、
手に持った時の重みはかなり違います。

なでしこ
「当日、手に持つ場面なんてあるの?」

と思われるかもしれませんが、
先日綴った和装ブーケについてのブログで、
そのあたりにも触れていますので、
確認したい方はこちらからどうぞ!

あわせて読みたい
【和婚Q&A】和装の結婚式に、花嫁さんのブーケって必要ですか?? 【【和婚Q&A】和装の結婚式に、花嫁さんのブーケって必要ですか??】 ~年間200日の和服生活の【きもの講師兼介添え】がお答えします!~ 【和婚】をテーマに記事...

また、
全体的な花嫁衣装としての
白無垢と色打掛という視点で見た場合、

挙式の時に付ける綿帽子・角隠しの違いがあります。

綿帽子や角隠しは何故つけるの?

一般的に、白無垢の時には綿帽子
色打掛の時には角隠しのイメージがありませんか?

綿帽子

綿帽子は白無垢にのみ着用します。

その意味合いは、チャペル式でのベールと考えて貰って良いでしょう。
(カタチも顔を覆うという点では似ていますよね)

あなたが花嫁衣裳について興味があるなら、
聞いたことがあるかもしれませんが、
ベールは邪悪なものから花嫁の身を守る
【魔除け】としての意味を持つと言われていたり、

母からの愛情だと言われていたりしますが、

ユキ
どちらも挙式当日の花嫁の身を
穢れから守る境界線のような役割です。

神前式の花嫁衣装で着ける
綿帽子には、純潔を守り、
嫁ぎ先の新郎以外には顔が見えないようにという

日本独自の慎ましさが隠れています。

角隠し

角隠しは、一方ちょっと違った意味合いで伝えられているように思います。

語源由来辞典から引用すると
(http://gogen-allguide.com/tu/tsunokakushi.html)

【角(つの)】という語は、女性の嫉妬や怒りのたとえに用いられた。
角の意味から見た場合、被る目的は花嫁の嫉妬心を抑えるためで
語源もその意味からと考えられる

という考察があります。
【怒ると鬼になる】とか
【角が出る】とか昔から言いますが、

特に婚礼という場面において、女性の角を隠す
角隠しは、非常に重要だったのですね(笑)

というのも、一夫一婦制が定着した現代では
笑い話かもしれませんが、

昔は正室、側室などという言葉があったでしょう。

ユキ

男性は何人かの妻を持つ事があった中で、
女性の嫉妬心というのは、
隠さなくてはならないものだったのではないでしょうか???

なんて考えます。

だからと言って角隠しが悪いと言っている訳ではなくて、
(わたし自身も婚礼の時には角隠しをつけました)

こういうものと言われていますよ、
こういった背景がありますよ、という流れのお話です。

ユキ
見た目的にもキリリとしていて、
わたしは綿帽子より角隠しの方が好きですよ(*^^*)

また、最近では、

なでしこ
「かつらは嫌」
「ドレスを着るときに飾りを付け替えるだけにしたい」

など、洋髪を選ぶ方もいらしゃいますね。
その場合は、角隠しはつけません。
(洋髪&綿帽子は可能です!)

この辺りも、また髪型に特化して
別記事で詳しくご紹介したいと思います。

(▶綿帽子と角隠し、どちらを選ぶ? UNDER CONSTRUCTION)

 

まとめ

白無垢と色打掛を選ぶ際の参考になったでしょうか?
まだまだ決めきれない方向けに

白無垢と色打掛を当日に両方着るときの
着用スケジュールも記事にしました。

あわせて読みたい
【和婚Q&A】白無垢・色打掛・ドレス。結婚式当日、どれを何分着られるの? 【【和婚Q&A】白無垢・色打掛・ドレスを1日で着る場合、どれを何分着られるの?】 ~年間200日の和服生活の【きもの講師兼介添え】がお答えします!~ 【和婚】をテ...
ユキ
当日どれくらいの時間、
どの場面で選んだ衣装を着られるのか?
というのは、
なかなか準備段階でははっきりとイメージ出来ないので、
当日になって
「もうちょっと着ていたかったなぁ」
「脱いでしまうのが勿体ない」
と言われる方も多くいらっしゃるんですよ。

わたしたちの親以上の世代では、
和婚の方が当たり前の時代がありました。

その時には、色直しでもウェディングドレスは着用しなかった例が多いです。

しかし、今は、和装洋装どちらも選べる時代になりましたので、

なでしこ
「どんなスケジュールでどれくらい着用できるのか?」

というのも、「着たいなぁ~」という憧れ以上に現実問題として
しっかりと認識した方が良い問題であります。

なでしこ
「白無垢と色打掛を両方着たい!そして色直しではドレスも!」

という方の参考にもなりますし、
スケジュールをざっと眺めてみて、
やはり、「大切にしたいものに絞る」という
選択をする方もいらしゃると思います。

いずれにせよ、衣装合わせでも気が付かない
細かな当日のことまで詳しくお伝えしています。
参考にしてみてください。

記事を最後まで読んだので
・式服としての白無垢や色打掛のことが分かる
・白無垢と色打掛の違いと共通点かがわかる
・あなたが白無垢と色打掛のどちらを選んだら良いかわかる

こちらのギモンは解決できたでしょうか?

あなたのお悩みに対する解決の一手となれば嬉しいです。

それでは、本日はこの辺で・・・

ユキ
和服を通じてあなたの人生がより一層輝き、
「日本人で本当に良かった!」と心から感じる時間が増えることを応援してます!

 

【お知らせ】
着る活動で和服を22世紀に繋いでいくきもの講師が、
【草木染めワークショップ】を開催することになりました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次